![]() Switching device for automotive engines
专利摘要:
公开号:WO1986001472A1 申请号:PCT/JP1985/000486 申请日:1985-09-02 公开日:1986-03-13 发明作者:Minoru Mizuno 申请人:Minoru Mizuno; IPC主号:B60R25-00
专利说明:
[0001] 発 明 の 名 称 [0002] 自 動車 ユ ン ジ ン 用 ス ィ ツ チ 装置 [0003] 発 明 の 詳細 な 説明 [0004] ^ 産業上 の 利用 分野 [0005] こ の 発 明 は 自 動 車 の ユ ン ジ ン の ィ グ ニ ッ シ ョ ン コ ィ ル 及 び 始動電動機へ の給電 を 開 閉 す る よ う に し た 自 動 車 エ ン ジ ン 用 ス ィ. ツ チ 装置 に 関 す る も の で あ る 。 [0006] 従 来 の 技術 [0007] 10 一般 に 自 動車 エ ン ジ ン の ィ グ ニ ッ シ ヨ ン コ ィ ノレ 及 び 始動電動機へ の給電は キ ー で ス ィ ツ チ を 操作 し て 行 う こ と 力 普通 で あ る 。 [0008] 発 明 が 解決 し よ う と す る 問 題点 [0009] こ の よ う な キ 一 を 操作 す る 自 動車 に キ ー を 付 け て い ι な い 状態 で泥棒が窓 を 破壊 し て 侵 入 し て く る と キ ー で 操作 す る ス ィ ツ チ 部分 を 破壊 し か つ 簡 単 に 接続 し 運 転 し て 去 る も の で あ る 。 [0010] こ の 発 明 は泥棒 が車 内 に 侵 入 し て も 容 易 に運 転 で き な い よ う に し た 自 動車 エ ン ジ ン 用 ス ィ ツ チ 装置 を 提供 0 す る も の で あ る 。 [0011] 問題点 を 解決 す る た め の 手段 [0012] こ の 発 明 は 多数の選択が で き る 状態 か ら 特定状態 の 選択 を 行 う こ と の で き る 選択装置 と 、 こ の 選択装 置で ' 特定状態 の選択力、' な さ れ た 場合 に の み ィ グ ニ ッ シ ョ ン S コ イ ル の 回路 を 閉成 し か つ 始動電動機 の 回 路 を 開 放可 能 に 閉成す る 制御装置 と を 包含す る こ と を 特徴 と す る 自 動車 エ ン ジ ン 用 ス ィ ツ チ装置 を提供す る も の で あ る 施例 [0013] 以下図面 を 参照 し な 力 ら こ の発 明 の一実施例 に つ ^ て説明 す る [0014] に示 す こ の 発明 の 一実施例 に お い て.、 1 0 は 例 え ば 1 , 2 , 3 , · · 9 , A , B , C の符号 を つ け た 1 2 個等の 多 ¾ の 押 し ボ タ ン ス イ ッ チ を 有す る 押 し ボ タ ン装置 ( 選択装置 と も い う ) で、 運転席の 前等 に 設置 し て あ り 必要に 応 じ 開閉 可能 に し た蓋で覆っ て あ つ て も よ い。 1 2 は こ の 押 し ボ タ ン装置か ら 多数 の リ 一 ド線 1 3 を 介 し て 接続 し た制御装置で 、 ェ ン ジ ン ノレ 一 ム に 配置 し て あ る 。 こ の 実施例 に お い て は押 し ボ タ ン ス イ ツ チ 1 , 2 • の う ち 特定'順序 に 4 個押 し た場合 の み ェ ン ジ ン の 起動が で き る よ う に な っ て お こ の 場合 は押 し ボ タ ン ス ィ ッ チ 1 , 8 , 9 , 6_の 順 に 押 し た 場合起動 で き 、 さ ら に次 に 押 し ボ タ ン ス ィ ッ チ 5 を 押 す こ と に よ り 後述 す る 防犯灯 を 点灯で き る も の に つ い て説 明 す る 。 [0015] 2 0 , 2 1 はバ ッ テ リ ー等 の 電源 に接続 す る 電源端 子で の る 。 2 3 は前記押 し ボ タ ン ス イ ッ チ 1 , 8 , 9 , 6 , 5 以 外の 押 し ボ タ ン ス ィ ッ チ 2 , 3 , 4 , 7 , [0016] A , B , C の い ず れ を 押 し た場合 に も 付勢 し か つ 押 し ボ タ ン ス ィ ツ チ 1 , 8 , 9 , 6 の順 に 押 さ な く ど こ か で逆の順 に 押 し た場合 に も 付勢 す る リ レ ― で、 付勢 す る と 常閉 の接点 2 3 b 1 , 2 3 b 2 , 2 3 b 3 を 開放 し て すベ て を 最初の 状態 に復帰 さ せ る よ う に な つ て い る 。 2 5 は 押 し ボ タ ン ス イ ッ チ 1 を 押 し た場合付勢 し て 常開 の接点 2 5 a 1 , 2 5 a 2 を 閉成 し 力、 つ 常閉 の 接点 2 5 b を 開放 す る リ レ ー で、 前記接点 2 3 b 1 , 2 5 a 1 を 介 し て 自 己保持 さ れ る よ う に な っ て い る 。 2 6 は リ レ ー 2 5 の 付勢状態で押 し ボ タ ン ス ィ ツ チ 8 を 押 し た 場合付勢 す る リ レ ー で、 付勢 す る と 常開 の接 点 2 6 a 1 , 2 6 a 2 を 閉成 し か つ 常閉 の接点 2 6 b を 開放 し 、 接点 2 3 b 2 , 2 5 a 2 , 2 6 a 1 を 介 し て 自 己保持す る よ う に な つ て い る 。 2 7 は リ レ — 2 6 の 付勢状態で押 し ボ タ ン ス イ ツ チ 9 を 押 し た場合付勢 す る リ レ 一で 、 付勢 す る と 常開 の 接点 2 7 1 [0017] 2 7 a 2 , 2 7 a 3 , 2 7 a 4 を 閉成 し か つ 常閉 の接 点 2 7 b を 開放す る よ う に し た リ レ ー で 、 接点 [0018] 2 3 b 3 , 2 6 a 2 , 2 7 a 1 を 介 し て 自 己保持 す る よ う に な つ て い る 。 2 8 は ィ グ 二 ッ シ ョ ン コ ィ ノレ の 回 路で、 接点 2 7 a 3 が閉成 さ れ る と 通電可能 な 状態 に な る 。 3 0 は リ レ ー 2 7 の 付勢状態で押 し ボ タ ン ス ィ ツ チ 6 を 押 し て い る 間付勢 し て 常開 の 接点 3 0 a を 閉 成 さ せ る リ レ 一 で あ る つ こ の リ レ ー の 接点 3 0 a は 始 動電動機 の 回路 3 1 に 設 け て あ る た め 、 押 し ボ タ ン ス イ ッ チ 6 を 押 し て い る 間 が ェ ン ジ ン を 回転 さ せ て 起動 で き る よ う に な つ て い る 0 3 3 は 接点 2 7 a 4 が閉成 し て い る 状態で押 し ボ タ ン ス ィ ツ チ 5 を 押 す と 付勢 し て 常開 の接点 3 3 a を閉成す る リ レ ー で、 接点 3 3 a を 介 し て 自 己保持す る よ う に な つ て い る 。 3 5 は こ の リ レ ー の 付勢状態で点灯す る 防犯灯で、 こ の種の 装置 を 用 い る 自 動車で点灯 ざ せ て い な け れ ば盗難車で あ る と 判断で き る よ う に す る も の で あ る 。 こ の よ う な 防犯 灯は 設け な い場合 も あ る 。 [0019] 、 、 [0020] し た よ う に 構成 し た も の に お い て 、 押 し ボ タ ン ス イ ツ チ 1 , 8 , 9 , 6 の順 に押 し た場合 に は ェ ン ジ ン の運転 を 行 う こ と が で き る が、 例 え ば押 し ボ タ ン ス イ ッ チ 1 の 次に 9 あ る い は 2 等 を 押 す と リ レ — 2 3 が 付勢 し て接点 2 3 b 1 が開放 さ れ て ヱ ン ジ ン の起動が で き な く な り 、 最初か ら 所定順序 で押 し ボ タ ン ス ィ ッ チ を押 す必要が あ る 。 又、 ェ ン ジ ン を 停止 さ せ る 必要 の あ る 場合 に は押 し ボ タ ン ス ィ ツ チ 2 , 3 , 4 , 7 , A , B , C の い ずれ か を 押 せ ば十分で め る 。 一般 に 押 し ボ タ ン ス ィ ツ チ を 押 す順序 は 多数準備 し て お い て 使 用者が選択 し て購 入す る よ う に し た り 、 あ る い は 使用 者 の希望 に基づぃ て 接 TC す る と が' で ぎ る 。 [0021] こ の発 明 に お い て は 押 し ボ タ ン装置 1 0 以外 に ダ ィ 用 い て そ れ ぞ れ特定位置 ま で 回動 さ せ 最後 の 回 動位置で停止 さ せ わ ずか の所定時間経過 " 5 る と 始動電 動機が回転す る よ う に し た 選択装置 を 用 い て も'よ い 。 又、 押 し ボ タ ン装置 1 0 の 押 し ボ タ ン ス イ ツ チ の 数 は 増減 し て も よ く 種 々 の 記号 を 付 け た も の に 構成 し て も よ い 。 又、 リ レ 一 は ィ グ ニ ッ シ ヨ ン コ ィ ノレ の 回路 2 8 を 開閉 す る た め 2 個用 い て も よ く 、 あ る い は 4 個以上 の リ レ 一 を 用 い て安全性 を 高 め て も よ い。 又、 前記実 施例で常閉 の接点 2 5 b , 2 6 b , 2 7 b を 用 い な い よ う に構成 し て も よ く 、 こ の場合 に は例 え ば押 し ボ タ ン ス ィ ッ チ 1 , 8 , 9 , 6 を ど ん な 順序で も い ずれ も 押 し 続 け て い る な ら ば エ ン ジ ン は駆動で き る よ う に な る も の で あ る 。 [0022] 発 明 の効果 [0023] こ の 発明 は 前述 し た よ う に 構成 し て あ る 力ゝ ら 、 選択 装置 1 0 で特定の選択 を 行わ な い と ユ ン ジ ン の駆動 を 行 う こ と が困難で あ り 、 ン ジ ン ル ー ム を 開い て 特別 の接続 を 行 わ な い 限 り 自 動車が盗 ま れ な い と い う 効果 を 有 し て い る 。 [0024] 4 図面 の簡単 な説明 [0025] 第 I 図 は こ の 発 明 の一実施例 を 示 す接続図、 第 1 図 は一部 を 切欠 い て 示 す斜視 図 で あ る 。 3Z3 は 図面説明 で あ る 。 [0026] 1 0 は押 し ボ タ ン装置 ( 選択装置 ) 、 1 2 は 制御装 置、 2 3 , 2 5 , 2 6 , 2 7 , 3 0 , 3 3 は リ レ ー 、 2 8 は ィ グ ニ ッ シ ヨ ン コ イ ル の 回路、 3 1 は 始動電動 機の 回路。
权利要求:
Claims 請求 の 範囲 . ? 多数 の選択がで き る 状態か ら 特定状態の選択 を 行 う こ と の で き る 選択装置 と 、 こ の 選択装置 で特定状 態の選択力、' な さ れ た 場合 に の み ィ グ ニ ッ シ ヨ ン コ イ ル の 回路 を 閉成 し か.つ 始動電動機 の 回路 を 開放可能 に 閉 成 す る 制御装置 と を 包 含 す る こ と を 特徴 と す る 自 動 車 エ ン ジ ン 用 ス ィ ツ チ 装置。 2 請求 の 範囲 第 1 項記 載 の 装 置 で あ っ て 、 前 記制御装置 は す べ て の 付勢時 に ィ グ ニ ッ シ ヨ ン コ ィ ル の 回路 を 閉成 で き る よ う に す る 少 く と も 2 個 の リ 'レ ー と 、 付勢時 に 始動電動機の 回路 を 閉成 す る 少 く と も 1 個 の リ レ ー と を 包 含 す る こ と を 特 徴 と す る 装 ί置。 . 3 請求 の 範.囲 第 1 項記載 の 装 置 で あ っ て 、 前 記制御装置 は す べ て の 付勢時 に ィ グ ニ ッ シ ヨ ン コ イ ル の 回路 を 閉成 で き る よ う に す る 少 く と も 3 假の リ レ ー と 、 付勢時 に 始動電動機 の 回 路 を 閉 成 す る 少 く と も 1 個 の リ レ ー と を 包含 す る こ と を 特 徴 と す る 装置。 斗 請求 の 範囲 第 1 項記載 の 装 置 で あ っ て 、 前 記選択装置の 特定状態 の 選択 は 特定 の 順序 を 一部逆 に し た 場合 に は 得 ら れ な い も の で あ る こ と を 特徴 と す る ち. 請求 の 範囲 第 1 項 , 第 2 項 , 第 3 項'又 は 第 4 項記載 の 装置 で あ っ て 、 前記選択装 置 は 多数 の 押 し ボ タ ン ス ィ ツ チ を 有 す る 押 し ボ タ ン 装 i で 構成 し て あ る こ と を 特徴 と す る 装 置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 DE60308101T2|2007-05-10|Vorrichtung zur Verhinderung der Aktivierung eines Motorstartsystem US5278547A|1994-01-11|Vehicle systems control with vehicle options programming TWI273060B|2007-02-11|Vehicle locking apparatus US3634880A|1972-01-11|Automobile antitheft apparatus US5314038A|1994-05-24|Interlock circuit for tractor PTO US7070287B2|2006-07-04|Vehicular mirror system with at least one of power-fold and power-extend functionality US4983947A|1991-01-08|Combination illuminated entry/security alarm disarm switch system US8712601B2|2014-04-29|Vehicle control system KR0157246B1|1998-10-15|내장형 차량 도난 방지 장치 US4227588A|1980-10-14|Automatic vehicle starting apparatus US5003799A|1991-04-02|Device for locking shift lever of automatic transmission US4683975A|1987-08-04|Vehicle power window control DE10300669B4|2015-03-19|Kraftfahrzeug-Motorsteuersystem mit drahtlosem, automatischem Motorstartbetrieb EP2332768B1|2020-04-01|Push button starting system for outdoor power equipment JP3629094B2|2005-03-16|電気自動車 DE60127611T2|2007-12-27|Anlassverfahren für einen Verbrennungsmotor gemäss Freilauf-Haltezustand US5654689A|1997-08-05|Electric anti-theft security system US4553127A|1985-11-12|Battery lock anti-theft system US20070095633A1|2007-05-03|Switch control device for vehicle CA2099045C|1996-10-22|Interlock circuit for a vehicle with an optional second drive US4342024A|1982-07-27|Vehicle burglar alarm apparatus with electronic memory and digital disabling combination US4232289A|1980-11-04|Automotive keyless security system US4991683A|1991-02-12|Anti-theft vehicle system US6888265B2|2005-05-03|Motor vehicle immobilizer with key-in warning responsive to ignition state US4317500A|1982-03-02|Safety start and shutdown system for vehicles having electrically activated power take-off
同族专利:
公开号 | 公开日 AU4775885A|1986-03-24| JPS6160351A|1986-03-28|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1986-03-13| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU BR US | 1986-03-13| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|